マンションで猫を飼う前に確認すべきことは?注意点も紹介!

猫 マンション

「マンションで猫を飼いたい」「猫を飼うならどんなことを確認するべき?」などの悩みを抱えているのではないでしょうか。

散歩が必要なく体も鳴き声も比較的小さい猫は、ペット可マンションにおいて飼育するのに向いている動物です。

一方で、多くの人が生活するマンションにおいてはペットを巡るトラブルが起こりやすく、事前に確認や注意しておくべきポイントもいくつかあります。

この記事では、マンションで猫を飼う前に確認すべきことや注意点を紹介します。

マンションで猫を飼う前に確認しておくこと

猫 マンション

ここでは、マンションで猫を飼う際に事前に確認しておくことを紹介します。

ペット禁止になっていないか

猫を飼う前に確認しておくことは、マンションがペット可(相談可)やペット共生型物件であるかどうかです。

猫にとって暮らしやすい環境が整っていても、ペット不可物件では飼うことができないため、必ず事前に確認しておく必要があります

マンションがペット不可の物件であれば、飼うことを諦めるか、猫が飼える別のマンションへの引越しが必要です。

もしペット禁止のマンションで隠れて猫を飼っていた場合、契約違反となり、損害賠償を請求される可能性もあります。

ペット不可の賃貸物件でも交渉可能?ポイントと飼育時の注意点を解説

ペットクラブ加入の有無

マンションで猫を飼う前はペットクラブの有無について確認し、可能であれば加入しておくことをおすすめします。

マンションのペットクラブとは、分譲マンションにおいてペットの飼い主たちが会員となり運営されている組織のことです

ペットに関するマナー向上や飼い主同士の交流、苦情の窓口などを担い、中規模以上のマンションになると設置している割合が多くなります。

なお、マンションによっては管理組合の規約でペットクラブへの加入が強制になっていることもあるため確認しておきましょう。

マンションの防音性能に問題がないか

猫を飼うと室内を歩き回る音が隣人や階下に響く可能性があるため、マンションの防音性能に問題がないかも確認しておく必要があります

一般的に猫はマンションで飼いやすいとされているものの、個体によっては室内を激しく動き回る場合も少なくありません。

特に日頃から人の声や物音が聞こえやすいマンションだと周囲に迷惑をかけることになり、トラブルに発展することもあるため注意しましょう。

防音性能に問題がある場合は引越しが望ましいですが、防音・遮音マットを敷くことによって音を軽減することもできます。

また、鳴き声対策として壁に吸音パネルや防音シート、防音カーテンなどを設置することで防音を強化することも可能です。

動物病院が近くにあるか

猫を飼うと健康診断やワクチン接種をはじめ、病気やケガをすることもあるため、動物病院が近くにあるかも確認しておきましょう。

近隣にいくつか動物病院がある場合は、公式サイトやSNSをチェックし、評判を確認しておくことをおすすめします

病気やケガによっては通院が必要となるケースもあり、動物病院が遠いと何度も通うのは負担も大きくなります。

また、猫が若いうちは病院に通う頻度が少なくても、年を取ってくると病気やけがをしやすくなるため、長期的な視点で考えることが大切です。

マンションで猫を飼う際の注意点

猫 マンション

猫の飼育が許可されているマンションであっても、実際に飼うとなるとさまざまな問題や課題が生じることもあります。

ここでは、マンションで猫を飼う際の注意点を紹介します。

抜け毛やにおい対策が必要

猫を飼う際の注意点として、抜け毛やトイレのにおいが出やすく、部屋の清掃や消臭ケアに手間がかかる点が挙げられます。

抜け毛については見える場所だけでなく、家具と家具の隙間に入ったり、カーペットに毛が絡まったりもしやすくなります

また、猫はキレイ好きな動物で汚れているトイレを嫌うため、トイレが使えないと判断すると別の場所で粗相することもあるため注意が必要です。

壁や家具に傷がつく

猫を飼っているとソファーやテーブル等の家具、壁紙などを引っかいて傷がつく可能性がある点に注意しなければなりません。

そもそも、猫の爪とぎは爪のコンディションを整えることやマーキング、リラックスするために行うものです。

無理に止めてしまうとストレスが溜まる原因にもなるため、爪とぎや爪とぎ防止スプレーなどを用意しておく必要があります

また、猫の爪とぎから壁を守るためには、専用の壁紙で壁全体を保護することも方法の一つです。

猫が賃貸のフローリングに傷をつけてしまった!修繕費用の相場や対策を紹介

ランニングコストがかかる

猫を飼う際には、キャットフード、トイレ砂、日用品、光熱費などのランニングコストがかかる点にも注意が必要です。

また、ランニングコスト以外にもワクチン接種費用や去勢、避妊費用、病気やけがをしたときの治療費などがかかることもあります

生活費に余裕がない状態で猫を飼うと、猫に十分なお金をかけることができないため、事前にコストのシミュレーションをしておくことも大切です。

マンションで猫を飼う際のポイント

猫 マンション

マンションで猫を飼う際は、トイレの置き場所、家具や家電の配置、脱走対策の3つを意識することが大切です。

ここでは、それぞれのポイントを紹介します。

トイレの置き場所について

マンションで猫を飼う際、トイレは人も過ごす場所であるリビングの隅がおすすめです

リビングのメリットはスペースが広く換気性能も優秀であることや、猫のトイレ使用状況を観察しやすいことが挙げられます。

また、年中を通して部屋の温度が適温に保たれていることから、猫にとっても過ごしやすい環境といえるでしょう。

一方で、においや外観が気になる場合は空気清浄機を設置したり、外観が気になる場合はすだれや目隠しを設置するなどの工夫も必要となります。

外出をする場合について

猫を飼っているときに仕事や旅行などで留守になる場合もありますが、飼い主不在で猫が過ごせるのは長くて1泊2日です。

朝に飼い主がトイレ掃除をしてご飯をあげて外出し、次の日の夕方に帰宅するくらいであれば問題ありません。

それよりも長く留守になる場合はペットホテルに預けたり、シッターさんに依頼したりなどの対応が必要になります

外出が多いことが予想される場合は猫を飼えるかどうかを改めて検討し、近くにペットホテルやシッターサービスがあるか確認しておきましょう。

脱走対策について

マンションで猫を飼う際には、脱走して近隣に迷惑をかけることを防ぐためにも事前対策しておく必要があります。

猫の脱走経路として多いのは玄関、ベランダ、窓が挙げられ、これらの場所を中心に脱走対策を行いましょう

玄関ドアと居室との間に戸がなく、すぐに居室に続くような場合は高いフェンスを設けてすき間から飛び出さないような工夫が必要です。

また、ベランダがある場合は別の部屋に猫を入れてから戸締りをして出るようにします。

窓からの脱走を防ぐためには破れにくい網戸にして、網戸の枠が外れないように内側と外側をテープで補強しておくのもよいでしょう。

特に高層マンションでは、ベランダや窓からの脱走は転落事故につながるため、十分に注意する必要があります。

まとめ

この記事では、マンションで猫を飼う前に確認すべきことや注意点を紹介しました。

マンションで猫を飼う前には物件のペット規定を確認し、防音性能に問題がないかや、近くに動物病院があるかも調べておきましょう。

また、マンションで猫を飼う際には抜け毛やにおい対策をはじめ、壁や家具に傷がついたり、ランニングコストがかかったりなどの注意点もあります。

トイレの置き場所や脱走にも注意し、外泊するときは預けられるペットホテルやシッターがいるかも確認しましょう。

猫と人の両方が快適に生活するためにも、ぜひ本記事を参考にしてみてください。